ナノ化学科とは?
ギャラリー



:: 研究等で得られた写真 ::

Next >>

(湿式太陽電池)本多ー藤嶋効果を利用した湿式太陽電池の実験の様子。本多とは、本学学長本多健一先生。
(エレクトロルミネッセンス発光素子の発光)次世代ディスプレイ技術の最有力候補と言われる素子。もちろん、今は、液晶が全盛ですよね。
(エレクトロクロミズム)電気を流すと色が変わる現象。メモリー性があるので、電圧をかけるのをやめても表示が消えないディスプレイができる。
(フォトクロミズム)光を当てると色が変わる現象がフォトクロミズム。書換え可能ディスク等の技術に利用されます。
(有機電解合成装置)こんな小さなガラス容器の中で、世界で始めての高分子が作られている。
(光化学反応)反応溶液に酸素を吹き込みながら、内部より紫外線を照射している。
2004. All Rights Reserved. 東京工芸大学ナノ化学科