ナノ化学科とは?
ギャラリー



:: 研究室風景 ::

<< Back   Next >>

(生体分子機能研究室)学生と一緒に、先生もいろいろと学ぶことが多いんです。研究室では、同じ研究をする仲間でもあります。
(ソフトマテリアル研究室)とにかく楽しい。研究室での生活は3年生までの授業中心の生活とは段違いの楽しさだと思います。
(ナノ高分子研究室)知らないうちに真剣になっている瞬間。研究室の中には、そんな瞬間を作り出す「様々な仕掛け」があります。
(光デバイス材料研究室)研究の成果は、学会で発表します。学会へ行くための旅費の援助制度は、他大学では見られない制度です。写真はハワイでの国際会議。
(ナノ材料プロセス研究室)自分が全力を注いで作ったサンプルには自信が持てます。この自信が自分の中に積み重なっていきます。
(生体機能システム研究室)1億円を超えるような高価な大型機器も自らの手で操作します。最先端の技術と自然に付き合う瞬間です。

<< Back   Next >>


2004. All Rights Reserved. 東京工芸大学ナノ化学科